top of page
鉄道スジ交換共有センターとは
★スジ交換とは?
スジ交換とは、鉄道における臨時列車や工臨列車、試運転列車等の通常の時刻表には掲載されないような時刻情報を交換することです 。
★鉄道スジ交換共有センターのポリシー
鉄道スジ交換共有センターは、スジ交換の枠を超えた「スジ共有」をモットーとした、スジ共有グループの個人運営者です。
運営者及び契約者様同士で最小限の労力を掛け合わせることで最大限の鉄道スジ情報を取り込むことを目標としています。
運営者は、以下のポリシーで運営を続けております。
・スジを交換するだけでなく、スジを求める幅広いニーズに応える。
・スジを流してくれる鉄道会社関係者の方への感謝を忘れず、鉄道のための社会貢献運動をする。
・初心者の方にも丁寧に、そして親切に対応する。
★地方鉄道への募金に力を入れている理由
私たちが珍しい列車を取るために必要なスジは、ほとんどが鉄道会社関係者が撮り鉄のために善意で提供してくれています。
その善意に対して、スジをもらっている私たち自らが、募金等の形で鉄道会社に恩返しをするべきであると思うからです。
★お問い合わせ
当センターでは、LINEとTwitterにてお問い合わせを受け付けております。
LINEは、通話での対応はできません。
★鉄道スジ交換共有センターのこれまで
2017年7月に業界初のスジ共有の仕組みを導入した「スジ情報交換所」として発足しました。
その後2019年の運営者交代を機に「鉄道スジ交換共有センター」としてリニューアルし、スジを共有するグループを運営するだけでなく経営協力契約など様々なニーズに応えたサービスを導入し、現在に至ります。
2017年7月:初のスジ共有グループを導入した「スジ情報交換所」として運営開始
2019年4月:運営者交代、「鉄道スジ交換共有センター」としてリニューアル、経営協力契約運用開始
2021年1月:スジ共有グループの運営に特化するため、個別のスジ交換の取り扱いを無期限休止
2023年5月:一般契約において入会の有償化
2023年11月:特別契約の運用開始

LINE↑
